こんにちはゲストさん

2025/03/07

vol.126 モノづくりと心の充電(リトリート) in 瀬底島

こんにちは、ペタルーナ大城です
 
2月の末日
年に2~3回開催される
ペタルーナ研修がありました
 
ペタスタッフが一同に会し
交流を深めるとともに
知識も深め、接客など業務に
役立てようという社内イベントです
 
今回の目的地は
那覇から北に85kmの瀬底島に佇む古民家
 

島遊舎 かぁらんやーさん
https://shimaashibisha.com/
 
こちらでの研修の目的は
ペタスタッフの大好きな
モノづくりと心の充電(リトリート)
 
普段の生活では味わえない
ゆったりと流れる贅沢な島時間と
心を豊かにしてくれる
昔ながらの丁寧な暮らし
 
かぁらんやーさんは
瀬底島の植物を使った民具作りや
薬草茶やお食事などの提供などを行っています
 
サングヮー作り
生ハーブ茶作りを体験し
島野菜をふんだんに使った
沖縄ランチをいただきました
 
サングヮーとは…
沖縄の伝統的な魔除けのお守り
 
今でも瀬底島ではちょっとした
お出掛けでもサングヮーを持っていくそう

サン
(大城作サングヮー)
 
紐部分は、月桃の偽茎から繊維を取り出し
それを綯(な)って丈夫な紐を作ります



切れない紐を作るのに
こんなに時間と手間がかかるのかと
驚くとともに不器用な私は大苦戦
 
昔の人たちリスペクト!
 
みんなも真剣でついつい
喋るのを忘れて黙々と続けます


 重要なサンの結び方も学びました

サングヮーを結ぶ時は
心穏やかに思いを込めることが
大事と教えていただきました
 
できるだけ邪念を振り払い
作ったサングヮーは宝物になりました
 
自生するハーブや植物たちの説明を受けて
実際に触ったり香りをかいだりしながらお庭散策
 

沖縄に生まれ育っていても
知らないことがたくさん
みんな興味津々で見慣れたハーブでも
新たな発見に心躍る時間でした
 
かぁらんやーさんのお庭で見る
植物、ハーブたちは
どれも生き生きしていて
植物の力を感じるとともに
生育する環境の大事さを
実感した私たちでした
 
そしてその後は自分のチョイスで
ハーブ茶をブレンドし
マイハーブティーを作成
 

月桃はもちろん
長生草、レモングラス、
カラキ(沖縄シナモン)、
フーチバー(よもぎ)などなど
採れたてのフレッシュな
ハーブは、いつもより
100倍美味しく感じました
 
私はフーチバーとカラキが
お気に入りで何杯もおかわり
 
「美味しいと思ったハーブは
自分の体の状態を教えてくれる」
という言葉が印象的で
精油との共通点がありました
精油も植物から抽出してるから
原理は一緒なんですね
 
フーチバーは血液循環を促進させ
カラキは体を温めてくれるそうで
足りないものを「美味しい」と感じる
人の体も素晴らしいです
 
精油も同じで「いい香り」と感じるものが
その人に必要な効果効能といえます
 
血液循環と冷えが課題と分かりました
植物たちよ、教えてくれてありがとう
 
そしてお待ちかねのランチタイム
 
かぁらんやーさんが
ビュッフェスタイルで
ランチボックスを
ご用意してくださっていて
目でも楽しい時間
 
五感が満たされます
 

じゅーしー
クーブイリチー
パパイヤイリチー
ゴーヤーチャンプルー
ニガナの白和え
モーイのお漬物
紅イモのお団子
などなど
 
沖縄の栄養たっぷりの
お野菜とお肉が使われた
心も体も喜ぶお食事
 
天気が良かったので縁側に座って
作ったハーブティーとともにいただきました
 
一口一口食べるたびに
私の細胞が喜んでいるのを感じました
大げさだけど、大げさじゃないのです
 
幸せな時間
豊かな時間
とはこういうことを
言うのだなーと感じました
 
最後に、みんなで記念撮影
 
 家路に着いてからも
心の栄養が満たされたためか
しばらくは、何を見てもすてき?と感じられる
スーパー心豊かな状態なハイパーな私でした
 
瀬底島
そしてかぁらんやー効果
おそるべし!
 
定期的に訪れないとなあ
 
ちなみに、このリトリートツアーを
さらにブラッシュアップして
皆さまにも参加していただけるよう
5月初旬に開催予定です
 
楽しみにしていてくださいね!